2023-01-01から1年間の記事一覧
詳解Go言語Webアプリケーション開発作者:清水陽一郎シーアンドアール研究所Amazon 仕事では中々 Go を書く機会がないので、手を動かしながら学べる本がないかなと手に取った。 初心者向けの入門書かな、くらいの気持ちだったのだけれど、いい意味で期待を裏…
概要 GitHub Actions では、ジョブのサービスとして MySQL や Redis が使える。 volumes ( jobs.<job_id>.services.<service_id>.volumes ) を指定することで、サービス間やステップ間でデータを共有できる。 ただソースコードは通常 actions/checkout を利用すると思うが、リポ</service_id></job_id>…
概要 GitHub Actions の Workflow では、 Services として MySQL が利用できる。 character_set_server などのシステム変数を変更する方法についてまとめる。 採用した方法: SQL ファイルでグローバル変数を書き換える Workflow で使う MySQL は基本使い捨て…
概要 DataGrip で MySQL に接続すると、 sql_mode を別途設定しているにも関わらず、STRICT_TRANS_TABLES が勝手に適用されていた。 グローバルの設定を確認すると、意図したものが設定されているが、セッションの設定は STRICT_TRANS_TABLES になってしまう…
概要 ネットに十分な情報はあるのだが、なんやかんや毎回詰まったりちょこちょこ調べたりしているので自分用にまとめておく。 Goland を使う Docker で動かす Web アプリケーション air でホットリロード delve でリモートデバッグ テストも Docker 経由でデ…