「決断力」を読んだ

決断力 (角川oneテーマ21)

決断力 (角川oneテーマ21)

読んだきっかけ

将棋を指さない僕でも名前は知っている羽生さん。

読んだきっかけは↓のtweet

すごくいいなぁと思って、本とかないのかなと探してみたのがきっかけ。

この話も本書に登場した。

技術書関連以外の本を読んだのは久しぶりな気がする。

決断、その前に

タイトルも「決断力」だし、目次にも「直感の七割は正しい」といった話が出てくる。

ただ本を読んでいて思ったのはその前の準備、勉強の大切さ。

それがあるからこそ、実践ではシンプルに考えること、大局を見て判断することができるのだろう。

その一方で完璧な準備は存在しないとも思うので、決断のときの心構えが大切なのかもしれない。

最先端を学ぶ

最先端を知らないと、その時点で負けてしまう。

自分の経験や力を発揮する前に勝負が終わってしまう。

最先端を学ぶことから逃げてはいけない。

羽生さんの勉強法

羽生さんの勉強法として下記が紹介されていた。

  • アイディアを思い浮かべる
  • うまくいくか調べる
  • 実戦で実行する
  • 検証、反省する

実戦で試していく、というのが大事なんだなと。

目先の勝利にこだわらずに、長期的な視点に立った場合に、敢えて自分の得意ではない形で戦ったりするなど、常に挑戦している姿勢が素晴らしいと思った。

空白の時間を作る

頭の中に、空いたスペースがないと集中できない。

ぼんやりする時間を大切にする。

継続は力なり

無理をして途中でやめてしまうくらいなら、歩みを遅くしても構わない。

毎日、少しずつ続けることが大切。

まとめ

多くの気づきがあり、モチベーションがもらえました。

将棋を分からなくても楽しめると思うし、ところどころで別業界での喩え話も出てきたりする。
羽生さんの本でKISS(Keep it simple, stupid)の話が出てくるとは思わなかった。

どんな職種の人にも通じるものがありそう。

短くてサクッと読めるし、おすすめです。