デブサミ2015に行ってきた~その④

デブサミ2015に行ってきたので、まとめておく。 ちなみに2日とも参加したので、聞いてきたセッションごとにまとめていく予定。

なお、内容については色んなところでまとめられているので、 自分が特に印象に残ったところをメモレベルで。

Developers Summit 2015 タイムテーブル

【19-A-4】javaエンジニアのscalaへの挑戦~新プロダクト開発秘話と最大の難関「Monad」の攻略法

なぜ聞いたか

Javaエンジニアがシフトしやすいと聞くし、 導入事例も増えてきたので、Scalaは今自分の関心度が高い言語。 (でも関数型怖い)

どんな内容だったか

  • 可愛い女の子がいた。これが噂のサイバーエージェント女子か?
  • Githubでプルリクエストにラベルが出てた。(後にissueだったことが判明orz)
  • huboardでの連携
  • JavaからScalaは移行しやすい
  • IDEがそこまで助けてくれない
  • モナド難しい
  • Scalaは完全な関数型じゃない

所感(面白かった、つまらなかった、)

後半のコードを用いた解説は正直なところちゃんと理解できなかった。 (ぶっ続けで講演聞いてたので、集中力落ちていたというのもあるかもしれない) ただ言語の特徴はやはり魅力的に響くので、どこかでちゃんとTryしたい。 * Keep your codes CLEAN * Easy To Guess * Maintainable * Less Code Less Bug

明日の自分は変わるか?

コップ本はだいぶ前から机に置いてある。。 が積ん読は他に優先度高いのが今はあり、そしてあの分厚さが立ちはだかる。

【19-B-5】システムテスト自動化のアンチパターン

なぜ聞いたか

継続的なサービスで品質を保つことを考えると、 やはりシステムテストの自動化にたどり着くと思う。

どんな内容だったか

  • TestAutomationPattern
  • Failure Pattern
  • Issueのフォーマット
    →General issueを質問を通してマインドマップ形式にブレークダウンしていく
  • プロセスの問題
    • INADEQUATE COMMUNICATION
      →「手動テストチームと自動テストチーム」や「開発チームと自動テストチーム」で連携できていない
      →優先度が低くて作業できない
    • NO INFO ON CHANGES
      →開発側の変更が自動化テストエンジニアに共有されない
      →SHORT ITERATION
  • マネージメントの問題
    • ROIが最大化されない
      →パイロット版から進める
  • デザインの問題
    • 特定の日付に依存している
      →自己完結するようにする
    • 手動テストをそのまま自動化する
  • 実行
    • 成功したり失敗したりする(再実行すると成功する)
    • 再実行が大変
    • テストが遅い
      →テストを分割する

所感(面白かった、つまらなかった、)

なんかしらの問題を解決しようと思った場合、 テンプレ的に(ここでいうパターンか)分析、解決していくのは非常に効果あるアプローチだと思う。 これは何もシステムテストに限った話じゃない。 実践的なアプローチが少なかったのはちょっと残念。

明日の自分は変わるか?

システムテスト自動化標準ガイド、チラ見しましたが分厚さに心が折れました。。

【19-C-7】「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞 2015」プレゼン大会

なぜ聞いたか

去年も聞いて中々面白かったので。

どんな内容だったか

  • Github実践入門 →ノウハウやお作法にまで言及している
  • 納品のない受託開発
    →働く時間ではなく成果で契約をする
    プログラマを憧れの職業にする
  • 新装版リファクタリング
  • システムインテグレーション崩壊
    →生産性・効率化から差別化・変革へ
    →オープン・サービス・スマート、という考え方
    →エンジニアもビジネスを知らなければいけない
  • ITエンジニアの業務知識が分かる本
    →業務自体が変わっていく
  • How Google Works
    →ムダに長くない
    →Smart Creatives
    →物事を10倍のスケールで考えろ
    →キャリアをサーフィンで考えろ

所感(面白かった、つまらなかった、)

Github実践入門はノウハウとかにも触れられているとのことで 最近現場でGithubを使うようになったので、読書会とかやりたい。 納品のない受託開発は相変わらず熱量を感じられるプレゼンだった。 新装版リファクタリングは純粋に欲しい。 本来はエンジニアの端くれとして読んでおかないといけない本なのだと思う。 それにしてもみなさんプレゼンが上手で。。

明日の自分は変わるか?

納品のない受託開発は持ってるけどまだ読んでないので、そろそろ読まねば。

デブサミ2015、講演関連資料まとめ:CodeZine