ssh-add コマンドの -K オプションが deprecated になってた

無邪気に ssh-add -K したら、 WARNING が出てることに気づいた。

WARNING: The -K and -A flags are deprecated and have been replaced
         by the --apple-use-keychain and --apple-load-keychain
         flags, respectively.  To suppress this warning, set the
         environment variable APPLE_SSH_ADD_BEHAVIOR as described in
         the ssh-add(1) manual page.

メッセージの通りだけれど、 -K は deprecated になったようだ。

代わりに --apple-use-keychain を使えば OK 。

「先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則」を読んだ

Twitter のタイムラインで言及されてて少し気になり、 Kindle でセールだったのもあり読んでみた。

著者のドヤと煽りが満載な雰囲気はあまり好みではないのだが、この類の本を何冊か読んで、自己啓発本というのはそういうものなんだなと理解してきた。

徹底的にスケジュール管理していくアプローチは、同意できるところや参考になる点もあるものの、かなり極端ではあるので、価値観は正直共感できないところも多かった。

それでも「ここまでは流石にやらないけど、これくらいはやってみるかなぁ」という気持ちになったので、読んでよかったかな。

CakePHP で Table の Validator を差し替える #cakephp

以前 Validation をカスタムしやすくする方法を書いた。

su-kun1899.hatenablog.com

Validation は bootstrap.php で差し替えればいいんだけれど、じゃあ自前で呼ばない Table の Validator を差し替えるにはどうしたらいいのか。

Table での Validation

Table クラスでの既定のバリデーションは、 validationDefault() で行われる。

インターフェースとしては Validator を引数で受け取る形になっており、ここを差し替えたい。

<?php
public function validationDefault(Validator $validator)
{
    $validator
        ->requirePresence('title', 'create')
        ->notEmpty('title');

    ...

    return $validator;
}

initialize で書き換えればよい

Table クラスの initialize で、 _validatorClass を差し替えてあげればよさそう。

<?php
public function initialize(array $config): void
{
    $this->_validatorClass = MyValidator::class;;
}

ドキュメントにもちゃんと書いてあった。

https://book.cakephp.org/4/en/orm/validation.html#default-validator-class

横断的に差し替えたいとなったら、基底クラス用意するのがいいのかなー。

PHP7 で CakePHP4 の FrozenDate を使うと、月差分が正しく判定されない場合がある #php #cakephp

概要

PHP8.1 未満の環境における CakePHP の FrozenDate は、 UTC でない Timezone を使った場合に、日付差分が正しく取れないケースがある。

FrozenTime を使うようにするか、 PHP8.1 以降にバージョンを上げると解決する。

※タイトルでは PHP7 としているけど、 8.0 でもだめなはず。

PHP8.1未満で比較する場合

環境は PHP7.4 , CakePHP は 4.2.8 で試す。

たとえば 2021年1月1日から3月1日までの差分を求めるとする。

期待値は当然 2 だ。

$ php -v
PHP 7.4.24 (cli) (built: Sep 23 2021 22:49:50) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.4.24, Copyright (c), by Zend Technologies
    with Xdebug v2.9.8, Copyright (c) 2002-2020, by Derick Rethans
$ bin/cake version
4.2.8

FrozenTime を使った場合

以前からあった diffInMonths は TimeZone の問題を抱えていたが、diffInMonthsIgnoreTimezone が提供されるようになったことで、期待通りの結果が得られるようになった。

github.com

<?php
use Cake\I18n\FrozenTime;

// UTC 以外にする
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');

$from = FrozenTime::create(2021, 1, 1);
$to = FrozenTime::create(2021, 3, 1);

// UTC 以外だと 1 が返ってきてしまうのでだめ
$result1 = $from->diffInMonths($to);

// 期待通り!
$result2 = $from->diffInMonthsIgnoreTimezone($to);

FrozenDate を使った場合

ところが FrozenDate を使うと、どうにも 1 が返ってきてしまう。

<?php
use Cake\I18n\FrozenDate;

// UTC 以外にする
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');

$from = FrozenDate::create(2021, 1, 1);
$to = FrozenDate::create(2021, 3, 1);

// IgnoreTimezone しても 1 が返ってきてしまう!
$result = $from->diffInMonthsIgnoreTimezone($to);

原因

前述の Issue にコメントされているのだが、どうやらそもそも DateTime::diff に問題があったようで、バグ報告されている。

このバグは既に対応済で、 PHP8.1 のリリースに含まれている。

PHP8.1で比較する場合

環境は PHP8.1 , CakePHP は 4.3.2 で試す。

$ php -v  
PHP 8.1.0 (cli) (built: Nov 30 2021 06:10:58) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.1.0, Copyright (c) Zend Technologies
$ bin/cake version
4.3.2

この環境で試すと、期待通りの結果が得られる。

(コードは同じもの)

<?php
use Cake\I18n\FrozenDate;

// UTC 以外にする
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');

$from = FrozenDate::create(2021, 1, 1);
$to = FrozenDate::create(2021, 3, 1);

// 無事 2 が返ってくるようになった
$result = $from->diffInMonthsIgnoreTimezone($to);

宣伝

今回の検証にあたって、以前作った Cake 用の Docker Image に PHP8.1 版を追加しておいたので、よかったら使ってみてください。

参考

dateInMonths の罠については↓らへんの記事が参考になった。

CakePHP の Command のテストで Mock を使うのは、 DI を利用するのがよさそう #cakephp

概要

Mock はできるだけ使いたくない派なんだけれど、外部API利用時なんかはどうしても必要になる時がある。

Controller の場合はやりようがあるが、 Command はちょっと迷った。

CakePHP の Command で使うようなときに Mock をするには DI を使うのがよさそう。

Controller の場合はどうするか

Controller の場合は \Cake\TestSuite\IntegrationTestTrait::controllerSpy という用途にあったメソッドが提供されている。

https://api.cakephp.org/4.2/trait-Cake.TestSuite.IntegrationTestTrait.html#controllerSpy()

また、 Controller.initialize のように、初期化時のフックイベントが元から用意されているので、そこに差し込むようなことも可能。

https://book.cakephp.org/4/en/controllers.html#event-list

DI がよさそうな理由

Command 用には \Cake\TestSuite\ConsoleIntegrationTestTrait が用意されているものの、 controllerSpy に相当するようなメソッドは用意されていないようだ。

Command 関連のイベントには Console.buildCommands が用意されているが、これはどちらかというとコマンドの名前変更等が目的なようで、このイベント内でどうにかするにはかなり無理がありそう(イベントが発火されるのも、Command のインスタンス生成前)。

自前で差し込み用のイベントを作成することも考えたが、テストのためだけに新しいイベントを作成するのは躊躇われる。

そういった理由から DI がよさそうと判断した。DI 自体は CakePHP の中ではまだ実験的な位置づけらしいので、大きな変更や使えなくなったりする可能性はあると思う。

DI でやってみる

まず Command のコンストラクタで、 Mock したいクラスを受け取るようにする。 受け取った引数をメンバ変数に格納する

<?php

class HelloCommand extends Command
{
    public $externalApiService;

    public function __construct(ExternalApiService $externalApiService)
    {
        parent::__construct();
        $this->externalApiService = $externalApiService;
    }

    public function execute(Arguments $args, ConsoleIo $io)
    {
        // モックしたい処理
        $this->externalApiService->doSomething();
    }
}

\App\Application::services で、 DI コンテナに登録しておく。

Command の場合は次のようになる。

<?php

public function services(ContainerInterface $container): void
{
    parent::services($container);
    $container
        ->add(HelloCommand::class)
        ->addArgument(ExternalApiService::class);
}

ここまでで DI されるようになったので、テストで Mock に差し替えてみる。

差し替えには \Cake\TestSuite\ContainerStubTrait::mockService を使う。

ConsoleIntegrationTestTrait は ContainerStubTrait を実装しているので、別途 use する必要はない。

<?php

class HelloCommandTest extends TestCase
{
  public function testExecute(): void
    {
        // モックに差し替える
        $this->mockService(ExternalApiService::class, function () {
            $mock = $this->createPartialMock(ExternalApiService::class, ['doSomething']);
            $mock->expects($this->atLeastOnce())->method('doSomething');

            return $mock;
        });

        $this->exec('hello');
        $this->assertExitCode(CommandInterface::CODE_SUCCESS);
    }
}

参考

CakePHP4 で、 Controller 単位で認証をスキップする #cakephp

概要

CakePHP3 の AuthComponent は非推奨になり、 CakePHP4 では AuthenticationComponent を使うことになる。

認証スキップのやり方が変わったのでメモしておく。

CakePHP3 の場合

\Cake\Controller\Component\AuthComponent::allow を使えば良い。

Controller の initialize で、認証不要のアクションを指定してあげればいい。

<?php

public function initialize(): void
{
    parent::initialize();

    $this->loadComponent('Auth');

    // index アクションは認証不要
    $this->Auth->allow('index');
}

CakePHP4 の場合

\Authentication\Controller\Component\AuthenticationComponent::allowUnauthenticated を使う。

AuthComponent では複数アクション指定の場合は配列、単独の場合は文字列で指定できたが、 AuthenticationComponent の場合は必ず配列で指定する必要がある。

<?php

public function initialize(): void
{
    parent::initialize();

    $this->loadComponent('Authentication.Authentication');

    // 必ず配列で指定する
    $this->Authentication->allowUnauthenticated(['index']);
}

Controller 単位で認証不要にするには?

Cake3 (AuthComponent) の場合は、 allow の引数を指定しないことで全アクションを対象にできた。

<?php

public function initialize(): void
{
    parent::initialize();

    $this->loadComponent('Auth');

    // Controller 内すべてのアクションで認証不要になる
    $this->Auth->allow();
}

ただし Cake4 (AuthenticationComponent) では設定でチェックを無効化する形になる。

<?php

public function initialize(): void
{
    parent::initialize();

    $this->loadComponent('Authentication.Authentication', [
        // requireIdentity で無効化する
        'requireIdentity' => false,
    ]);
}

実際に AuthenticationComponent を利用する際は AppController など基底クラスで load することになると思うので、各コントローラで設定を切り替えてやればよい。

<?php

public function initialize(): void
{
    parent::initialize();
    // 認証不要
    $this->Authentication->setConfig('requireIdentity', false);
}

参考

PHP でメモリが足りなくなったら #php

メモリが足りなくて死んじゃう

↓みたいなメッセージが出て死んじゃうことがある。

PHP Fatal error: Out of memory (allocated 39845888) (tried to allocate 512000 bytes)...
Fatal error : Allowed memory size of 2147483648 bytes exhausted (tried to allocate 80 bytes) in ・・・

メモリがどれくらい使われてるのか調べる

memory_get_usage や memory_get_peak_usage を使うと、使用しているメモリを調べられる。

real_usage を引数で指定することにより、確保しているメモリか実際に使っているメモリか判別できる。

echo "memory_get_usage: " . memory_get_usage() / (1024 * 1024) . "MB";
echo "memory_get_peak_usage: " . memory_get_peak_usage() / (1024 * 1024) . "MB";

getrusage というのもあるらしい

メモリ上限の設定を確認する、変更する

php のメモリ上限は設定ファイルで定義されているので、値を変更することで上限を引き上げられる。

-1 にすると上限がなくなる(必要なら使えるだけ使う)。

$ php -i | grep memory_limit
memory_limit => 128M => 128M

php.ini を修正してあげればOK

; Maximum amount of memory a script may consume  
; http://php.net/memory-limit      
; memory_limit = 128M 
memory_limit = 256M

メモリの上限を動的に書き換える

ini_set で memory_limit を変更することによって、プログラムからメモリ上限を引き上げることができる。

// 取得
$memory_limit = ini_get('memory_limit');

// 設定
ini_set('memory_limit', '1G');

GCを強制的に実行する

メモリリークをしているような処理はないのに、まるでメモリリークをしているような現象に遭遇することがある。

そういう場合は gc_collect_cycles で解決するかもしれない。

gc_collect_cycles();

PHPの循環参照の検出はルートが満杯になると動作するが、その件数が1万件に固定されている。

そのため、「件数は少ないがメモリ消費量が大きい」状態になると、GC が動くより先にメモリ上限に達してしまうことがある(と理解している)。

なので、手動で実行すると問題が解消することがあった。

GCの呼び出しを完全に手動制御する gc_enable や gc_disable といった API もあるが、パフォーマンス上の止むにやまない問題がある場合を除き、あえて使うリスクを犯す必要はないと思う( gc_enable でも gc_collect_cycles は使える)。

おまけ: ECSのメモリ制限でOOM

AWS の ECS タスクで PHP プログラムを実行したところ、 ECS 側のメモリ制限に引っかかって OOM になる事象が発生した。

memory_get_peak_usage で取得したメモリ使用量上は問題はなさそうに見えたのだが、プロセスが実際に使用するメモリはまた別のようだ。

なので、 memory_get_peak_usage だけを元にプロセス自体のメモリ制限をカツカツにしないほうがよい。

stackoverflow.com

参考